裏臥龍塾

グリップ編

1887年4月5日

サリバンがケラー家にやってきて33日目。

サリバンはヘレンと散歩中に井戸へ寄った。そしてヘレンの手に水を注ぎながら「w-a-t-e-r」

指文字で何度も綴っていると、突如としてヘレンは言葉と物を結び付け、すべての物に名前があることに気づいた。

 

2017年7月2日

前回の「グリップ編#02」を書いて3日目。

カリカリクリエイツはシャワーを浴びたときに気づいた。潤滑剤に「w-a-t-e-r」を入れなかったことに…。

 

前回「グリップ編#02」のグリップ装着のための潤滑剤に「水」を入れてなかったですね。

水もりっぱな潤滑剤です。さっそく試しましょう。

⑥ウォーター

「水」を用意。

 

我が家の水槽の水替えは「メイスイの浄水器」で濾過した水を

直接入れてるんですが、生体が☆になったことないですね。

残留塩素しっかり取ってくれるスグレものです。

 

まぁ、濾過しようがしまいがグリップ挿入に問題なしですが、

なんとなく濾過水を用意。

 

手順は前回の「グリップ編#02」②シリコンスプレーと同じで

グリップ内とビニールテープ側に水をかけ、一気に差し込む。

すんなり挿入完了。

 

キレイやん。部屋汚れへんし。

「水」でいいのかも…

握ってみたところ、ビニールテープのスキマを水が動きます。

 

この水、蒸発するんかな?

 揮発性の高いアルコールなどはスキマから飛んでいくんですが、

水はどうやろう…

 

仮に残ったとしてもなにか問題があるのか?

残った場合、湿気でバルブに錆が発生するとか?

とりあえず、しばらく放置して様子をみることにします

ではでは…

 

二週間ほど、キャップ外した状態でほっときましたが、水抜けてるみたいです。

乾かす時間があるなら、「水」つかえますね!

 

胃の中は「身体の外」

 

「いやいや、カラダの中や

 

生物学的にいうと胃は体内」ではなく、「体外」だそうです。

 

口、食道、胃、小腸、大腸、肛門と連なって、身体の中を通ってるが、空間的には外部と繋がってる

チクワの穴のようなもの、つまり身体を突き抜ける中空の管(くだ)だそうです。

 

人間を究極に単純なカタチに置き換えると、チクワと同じ形状なんですね。

 

「神は自分に似せて人間を創った

神様チクワ形状なのかもしれません。

 

エアー剣もパイプ、チューブなどのチクワ形状の集合体でできてますからね

人は自分に似せてエアー剣を創ったとかなんとか

 

なんだかよくわからない出だしになりました 

グリップ編2回目はチクワのはめかた、いやいやグリップのはめかた。

一発ではめる!グリップ装着

ビニールテープが巻いてあるんで、グリップをはめようとしても引っ掛かって、途中までしかはいらない。

 

原因はテープとグリップの摩擦(マサツ)が大きいためです。

ということは、マサツを小さくすれば入るということですね。

  

マサツを小さくするには、間潤滑剤(じゅんかつざい)を入れれば解決するはず。

 

解決策はわかりましたが、いったい潤滑剤は何をつかえばいいのか? いろいろ試してみました。

 

①ベビーパウダー

②シリコンスプレー

③グリップ交換液スプレー

④燃料用アルコール

⑤エアー(研究中)

 

現時点の結論からいうと①か②です。

最終目標は⑤エアーですが、現在研究中です。

  

ではまず、潤滑剤の比較表をみてもらいましょう。

グリップ装着用潤滑剤比較表

比較してみると③意外は良さげですね。

では、それぞれ潤滑剤の使い方をみていきましょう。

①ベビーパウダー

赤ちゃんのあせも予防でおなじみ??

そういえば、うちの子使ってなかったですね。

  

1987年に原料の一部に石綿が混入した事件があったらしく

そのせいですかね。使う人が減ったのは

 

70年代の私は粉まみれにされた世代ですが

  

事件後、成分検査したものしか使えないようになったそうなので、

国産は安全だそうです。

  

主成分はタルク、滑石という鉱石を粉にしたものです。

化粧品に使われてたり、風船についてる白い粉もタルクです。

ゴムの張り付き防止でもよく使われてます。

 

剣の修理ではアルコールの次に使用頻度が高いんで、買っときましょう。

ドラックストアで、400円ぐらいで売ってます。

 

いろいろ商品ありますが、パウダーをつけるのに便利なパフ付きを選びましょう。

さて、使い方ですが

ビニールテープを巻いた芯材にパウダーをつけます。

 

全体にまんべんなくついたら、余分なパウダーを払います。

さわって引っ掛からない程度にサラサラなら大丈夫。

 

 

 

そして、グリップ内にもパウダーをつけていきます。

パウダーを写真のようにすくい、両端の穴を手で押さえてパウダーがもれないようにシャッフルします。

 

グリップ内にパウダーが行きわたったら、ベランダへ。

グリップを振りまわし、余分なパウダーを吹き飛ばします。

 

このとき全身にパウダーを浴びますので、

念のため息は止めましょう。

 

 

あとは一気に装着。

パウダーがマサツを小さくしてくれるので、少しの力で入るはずです。

 

慣れるまではパウダーは多め

失敗のリスクをさけるほうがいいでしょう。 

 

写真はグリップ装着後です。

最低限のパウダー量でおこなってみました。

写真では分かりづらいですが、グリップ内が白くなってます。

テープの継ぎ目にもパウダーが…

 

「これぐらい気にならないタイプですか?」

「部屋が粉まみれになることもいとわない方ですか?」

 

なら、是非この方法をお試しください。

 

取り外しのときもパウダーが残ってるので

ドライバーも差し込みも楽にできます。

 

②シリコンスプレー

続いてシリコンスプレー

吹き付けた素材の表面にシリコン被膜をつくり、滑りを良くすることができます。

 

金属以外にもゴム、プラスチック、木などの家庭内のいろいろなものに使用可能な万能スプレー。

 

 メリットは

ベビーパウダーと違い、透明なんで仕上がりがとてもキレイ

 

表面に被膜をつけるので、ビニールテープの粘着力も材にも影響もありません。

 

しかも、ダイソーでなんと108円

 

あと、シリコンは化粧品等でも使われてるようなんで、体に害も少ないはず。

  

装着のしやすさはベビーパウダーには劣ります。

劣るというか、一発で挿入できれば大丈夫なんですが途中で止まってしまった場合に

ツルツル滑るんで装着に手こずることがありますね。

 

 取り外しはシリコンが残ってくれているので、ドライバーの差し込みが楽になりますね。なかなか優秀。

 

 匂いも少なく、ストロー付きで拡散することがないので室内でOK

  

似たような商品で金属用の潤滑・防錆スプレー(KURE5-56等)がありますが、くれぐれもこちらは使わないように!

 

浸透性がつよいのでビニールテープを剥がしてしまいますし、材に影響がでる可能性もあります。

さて、装着方法ですが

グリップにキャップを取り付け、シリコンが垂れないようにします。

 

そこへ、グリップ内にシリコンをたっぷりと吹き付けます。

 

ケチると挿入時に引っ掛かりますので、たっぷりと

 

そして、ビニールテープ側にもシリコン被膜をつくります。

グリップ内に溜まってるシリコンを写真のようにかければOKです。

 

下にこぼれるので、なにか敷いてください。

あとは一気に差し込むのみ。

 

はいりましたか?

 

作業後、手やグリップ表面についたシリコンのせいでツルツル。

キャップが外れやすくなりますし、手から剣が飛んでいくかも

アルコールでしっかり拭き取ってあげましょう。

 

ベビーパウダーと違って見た目がきれいになりますし、部屋の汚れも少ないので、おすすめです。

③グリップ交換液スプレー

続いて、ゴルフ好きは知ってる

ゴルフクラブのグリップ交換用スプレーです。

  

ゴルフクラブのグリップは両面テープで固定するんですが、

このスプレーで接着力を弱めて差し込み、乾燥すると接着力が戻るという仕組みです。

  

成分は石油系溶剤で揮発性の高い液です。

ガソリンや灯油などと似たようなもんです。

代用可能ですが、危険ですからやらないように。

 

 ベビーパウダーの白さが残るのが嫌で、何度か試しましたが

匂いがきついので、ベランダでシューーー

装着は問題なくできましたが…、真冬は避けたくなります。

 

取り外しのときも、融着が強く外しにくい。ゴルフクラブのグリップ交換までは二度と使わないでしょう。

 

さて、使い方は

②シリコンスプレーの手順と同じです。

 

 ゴルフされてる人以外にはおすすめはしないですね。

④燃料用アルコール

グリップの取り外しでも使ってる燃料用アルコール

外すときにつかってるから、はめるときもこれでといきたいとこですが

 

 アルコールでビニールテープの粘着力が弱まり、テープがズレたりして面倒なことになることも。

 

幅の太いビニールテープを巻いていると大丈夫なんですが、

細めのビニールテープだと失敗する可能性があります。

  

慣れれば大丈夫

見た目もキレイにできるんでコレでやるのもありかな。

  

手も汚れず、こぼれても拭き取るとその場所がキレイに。

コレ修理以外でけっこう使えたりします。

 

取り外しは①ベビーパウダー、②シリコンスプレーと違い、グリップ内に残らず揮発してしまうので

ドライバーの差し込みは①②に比べて劣ります。

 

使い方ですが、②シリコンスプレーの手順と同じです。

⑤エアー

部屋を汚さず、グリップのキレイな仕上がりを追及すると

最適な潤滑剤は

 

「空気」しかないだろ

 

ということで、新方式を研究中です。うまくいったらアップしたいとおもいます。

いかがでしたでしょうか?

公式な装着方法はナゾのままですが、今回のやりかたで十分代用できるかとおもいます。

 

これでグリップの脱着はおもいのまま、安心してパンク修理!

 

いつものおきまりですが

このページを参考した修理、分解はすべて自己責任でお願いします。

 

公式装着方法、または簡単な方法をご存じのかたは、スポチャン愛好家36万人のため

裏臥龍塾TOPページコメント欄に、ぜひ情報をお寄せください。

 

ではでは

エア漏れで虫ゴムに原因がない場合は… 残念

エアチューブのパンクです。

  

パンク箇所をみつける前に、まず『グリップを外す』試練が待ち構えてます。

やり方を知らないと、これが一番たいへんな作業

  

グリップを外せなくて、カッターで切りこみ、半割れ状態で使っている方を見たことがあります。

ご本人いわく「テープで巻いといたら意外と大丈夫」とのことでしたが、なんだかな…

  

もはじめてのグリップ外しには悪戦苦闘

外し方をググりましたが、まったく見つからず

 

競技人口36万人もいるというのに、一切情報がないとは…

方法を公開すると抹殺されるんでしょうか… 消えたらお察しを

  

もし修理業者に出すとなると送料も含めて結構な額になりますし、頻繁におこるパンクですからね

道具のメンテぐらい自分でやらねば

  

しかし、このお高い剣を分解するには勇気がいります。

「元に戻せなかったら」とおもうと躊躇しますね。

 

どうしたもんかと悩んでいたところ

灯台元暗し、近くに『修理のカリスマ』がおられたので、奥義を教えていただきました。

 

この方法を教えて頂いたときは、心の中で「師匠ー!と叫んでましたね。

路上のカリスマから『引っぱりパンチ』を教えてもらった神代ユウの気分です(ホーリーランド)

きっと試行錯誤されて、たどりついた方法なんだと思います。

 

あと、教えてもらったことだけでは、人の技ばかりパクッてるカカロットになりますので

プラスアルファも紹介。

  

もちろん、このページを参考にした修理、分解はすべて自己責任でお願いしますよ。

簡単!グリップ外し

まずは必要な道具から紹介

■ロングマイナスドライバー

 

シャフトの部分が25cm以上の長いマイナスドライバー。

出来れば先端の幅が狭いタイプが、差し込みやすくおすすめ。

百均やホームセンターで手に入ります。

■燃料用アルコール

 

グリップとビニールテープの剥離(ハクリ)に使用。

 ドラッグストアかホームセンターのドラック売場に500ml 300円ぐらいで売ってます。

 

『燃料用』と書いてるのになぜか薬屋に 

 

 

 

■ロングスポイト

 

アルコールの抽出に使用。

アルコール容器にあわせて長めのスポイトを用意します。

百均やホームセンターで手に入ります。

■すべり止め付き軍手

 

なくても大丈夫ですが、あると作業性アップしますし、

脱着時に手が痛くなりません。

百均やホームセンターで手に入ります。

では分解してみましょう!

■Step 1

ゴムキャップ、虫ゴム、ツバを取り外し、剣のお尻からグリップとビニールテープの間にマイナスドライバーを3cmほど差し込みます。

この時、ビニールテープを切らないように注意してください。

■Step 2

ドライバーで開けたグリップとビニールテープのスキマに、スポイトにてアルコールを流し込み、ハクリしやすくしてドライバーを押し込んでいきます。

  

押し込めなくなった場合は、アルコールを再度流し込み、ドライバーを押し込む作業を繰り返します。

  

ドライバー押し込み時に注意することは、ビニールテープを傷つけないこと。

 傷がつくと詰まって、グリップ取り外し時に苦労することになります。慎重に

写真ところまでドライバーを押し込んだらOK

アルコールを再度流し込み、ハクリを促します。

  

グリップを一度でも外したことがある剣では一回のドライバーの押し込みで外れます。

 

新品のものは融着が強いため、3ヵ所ほどドライバーを押し込んだほうが外しやすいです。

■Step 3


すべり止め付きの軍手をして、グリップを引き抜きます。

ツル~ンと抜けるはず

■Step +α

「まだ外れないって!」

どうしても外れないグリップがたまにあるんですね。

 

ビニールテープをドライバーで傷つけて、詰まってしまったものや

グリップを外したことのない新品の剣は、アルコールだけではダメな場合があります

そんなときは、『すり板』を使ってます。

 

『すり板』なんじゃそら???

すり板、それは『彫金で使う作業台』お値段460円。

 

はるか昔、シルバークラフトにハマってた時代がありまして、すり板の上での糸ノコでギコギコやってました。

 

十数年後にスポチャンで使うとは思ってもみませんでしたが、趣味が多いと意外な趣味と趣味が繋がるもんです。

 

別に『すり板』でなくても、心材を差し込める切欠があるものなら、なんでもOK。

 

 DIY好きの方は、もっと使いやすいものを作られたらいいと思いますし。

ホームセンターでブラブラしたら、代用できるものもあるような気がします。


使い方は写真のように、すり板のV字の切欠を心材に差し込んだ後、剣の刃側をしっかりと両手で持ち、足ですり板を押すと簡単にグリップがスポーンと取り外せます。

パワーさえあれば、以外とこれだけで外せるような気がしますね。

 

 

ということで、グリップ外せそうですか?

怪我には十分気をつけて、自己責任でツルツル、スポーンしてください。

 

今回紹介した方法以外に、「もっと簡単に外す方法知ってるぜ」という方は、

裏臥龍塾TOPページコメント欄に、ぜひ技自慢をよろしくお願いします

 

次回は『パンクの修理方法』より、『グリップのはめかた』のほうがいいかもしれませんね

 

 

ではでは

HOME
裏臥龍塾TOPへ戻る
見学|無料体験申し込みへ