掲示板「竜の巣」

掲示板「竜の巣」

バズー「竜の巣?これが…」

バズー「父さんは竜の巣の中でラピュタを見たんだ!」

ドーラ「バカな、入った途端にバラバラにされちまうよ」

バズー「行こう!おばさん、父さんの行った道だ、父さんは帰ってきたよ!」

ドーラ「よぅし、行こう竜の巣へ!」

 

ホームページを覗いてくれた人なら誰でも書き込み可能です。勇気を出して『竜の巣』へ飛び込めば誰かが答えてくれるはず!

※メールアドレスなどを含め個人情報の取り扱いにはくれぐれもご注意ください。

コメント: 35
  • #35

    カリカリクリエイツ (土曜日, 25 1月 2020 16:12)

    去年、注文頂いていた臥龍Tシャツ届きましたので、
    注文された方々は、和田先生より受け取りお願いします。

  • #34

    カリカリクリエイツ (土曜日, 25 1月 2020 16:10)

    遅くなりましたが、去年の世界大会の結果、写真をアップしました。
    アップが遅れてごめんなさい!

  • #33

    カリカリクリエイツ (水曜日, 07 8月 2019 22:33)

    清オトンさん、いつも大会の写真ありがとうございます。
    写真だけでなく、コメントも大歓迎ですからね!

    そして、頂いた写真をアップしてて思い出しました。
    この夏で 祝!臥龍塾 創立5周年 おめでとうございます。

    八月より新会員の子供たちも加わり、めでたいことだらけ!

  • #32

    赤影 (水曜日, 05 6月 2019 10:08)

    新しい会員さんが入会されました!!
    社会人1年目のフレッシュな好青年です。
    みんなで盛り上がっていきましょう!!

  • #31

    赤影 (金曜日, 08 2月 2019 07:35)

    最近の3大ニュース
    ①(出稽古に来て下さる)和田さんが満を持して「誓いの言葉」デビュー。今度Tシャツ勧めようかな。
    ②海老江道場に来てくれる他クラブの皆さんの中で船山さんが初めて迷わず来てくれたという快挙。
    ③中西君のレベルアップ振りが半端ない(今まではカリカリさんの上達速度が最速と思っていたがそれ以上)

    半端ないといえば裏臥龍塾の充実っぷりも半端ないですね~!!
    「裏」にしておくのが勿体ない(笑)
    間違いなく業界No.1のコンテンツです!!
    シャイな私だけど裏臥龍塾だけは自信をもって勧めています。

  • #30

    清オトン (日曜日, 30 12月 2018 00:24)

    ニュースほっと関西を録画して観ました。
    ほぼ全員面識のある少年少女が映っていて、我が道場の子らもいるいる!
    あれ?ネネササはいないのかぁ
    箱入りだからダッタンが許さなかったとかか?
    コタローとシオンがテンパって変なことを口走らないか、若干ハラハラしながら見てますと、回り稽古でコタローしか映ってないやん?
    と思ったら得物紹介でシオンのアップからのいつもは見せない表情が出て思わずフフッてなりました。

    早いものでもう5年ですか。
    創立記念パーティーの時のこと、先生方のご尽力、子供たちの感動的な活躍。いろいろ思い出してしまいますね。

    皆さん、今年もお世話になりありがとうございました。来年も撮影係メインでついでに試合も頑張りますのでよろしくお願いします。

    刈屋さん、次の宴の際には是非!!

  • #29

    カリカリクリエイツ (土曜日, 29 12月 2018 23:04)

    忘年会の写真見ました。
    メールでしか交流がなかった新人さん達のお顔拝見できてよかったです。
    コタロウくんは髪型攻めてますねwww似合ってました。


    カリカリクリエイツから年末のご挨拶

    今年の初夢で
    八阪道場の体育館が、いっぱいの会員で回り稽古してる夢をみました(100人以上)
    黒の胴着にオレンジがアクセントの胴着を準備したんですが、稽古を見ながらこのデザインでよかったのかと悩む夢でしたがwww

    いっぱいにならずとも徐々に増えていってるようでよかったです。
    来年も体験者の窓口となるべくHPを介し、サポートできればとおもいます。

    そういえば来年は『臥龍塾創立5周年!』
    記念品でもつくれるといいですね。アイデアお待ちしてます(^^)

    では良いお年を

  • #28

    カリカリクリエイツ (木曜日, 08 11月 2018 21:38)

    メーリングでお知らせした用具の価格アップの理由ですが

    ■原材料の高騰
    ■品質維持向上
    ■安定供給

    の三つだそうで
    イスカさんも企業努力されたようですが、もうこれ以上は無理とのことです。

    品質維持は当然ですが、『向上』とうたってますので
    現状で完成だとおもわず コスト・耐久性の向上をしてほしいですね~




  • #27

    カリカリクリエイツ (木曜日, 01 11月 2018 23:40)

    こんばんは清オトンさん
    『裏臥龍塾』お役に立ってるようでよかったです。

    せっかくの修理の質問なんで『裏臥龍塾』のTOPページのコメントにコピペして
    回答しときました。


  • #26

    清オトン (水曜日, 31 10月 2018 19:32)

    6年使用の小太刀がほぼ別物な件
    カリカリ指南のおかげで、ひととおりの件の修理ができるようになりました。ありがたいことです。
    先日、小太刀の芯材を覆ってるうまい棒みたいな緩衝材がちぎれて、ついに芯材以外の部材を取り換えになりました。
    うまい棒は手持ちのスポンジ材(塩ビパイプとかのカバー?ちょっと硬め)で代用しましたが、なにかいい材料はありますか?
    そういえばサランラップはないものとして補修してました。

    あとまだうまくできてないこと
    完成時に長すぎたり短かすぎたり
    イスカちゃんラベルが木工用ボンドだといずれ剥がれる

  • #25

    赤影 (日曜日, 11 3月 2018 18:18)

    ははは!配慮ありがとでーす!!
    コタローにせよシオンにせよ、もうかなり強くなっていますよ。
    正直、稽古では体力・スピードに勝る彼らに押されてますね。
    ただ、試合は総合力なので何とか戦えていますが(笑)
    彼らからすると「赤影先生にすら勝てなくてどうして大会で優勝できようか!!」って感じだと思うので、まず最初に打倒すべき身近な「壁」になり続けるのみですわ。
    いつまでなり続けれるか分からないですが(笑)

    1にトライ&エラー! 
    2にトライ&エラー!! 
    3・4がなくて
    5にトライ&エラー!!!でやってまwww

  • #24

    カリカリクリエイツ (月曜日, 05 3月 2018 02:12)

    塾長による「大阪市大会の所感」がメーリングで回ってました。
    「シオンの倒し方」を詳細に書き上げてましたね( ゚Д゚;)
    まさに「獅子の子落とし!」
    あやうく、HPにそのまま載せてしまうとこでしたwww あぶないあぶない

    「フェィク×2からの〇〇打ち」コンマ何秒で判断。恐るべし(~_~;)
    シオンよガンバレ!!

  • #23

    カリカリクリエイツ (木曜日, 10 8月 2017 09:24)

    「理想の睡眠時間」は、個人差はあるでしょうが「7時間前後」が目安だそうです。
    中年は7時間も寝れなーい。健康にも関わるそうなんで、もっと寝たいんですけど…。

    ポスター気に入って頂けてよかったです。
    HPの「ダウンロード」内のチラシも盆休みにでも新しくしときます。

    あの辺り学校が多く、子供も多そうですし。
    城北の練習後、帰り道にチラシ配り(ポスト投函)しながら帰るのはどうです。

  • #22

    赤影 (水曜日, 09 8月 2017 07:58)

    5日に城北の通常稽古をしたけど、やっぱ城北は空調の効きがいいし、いいわぁ。日曜朝9時開始なのはちと早いけど、年齢とともにどんだけ遅く寝ても朝早く目覚めるようになったので影響なし(笑)中年の特権やね。
    午前中には帰宅できるので休日がなが~く感じられる・・・のもいいね。
    滑りやすい床も、消極的になるんではなく「バランスをとろう」と前向きに捉えたらまんざらでもない。
    あの床でいかにいつもの動きができるか?
    できるようになったら、かなり体幹も鍛えられてることになるし。
    あと、城北のいいところは、なんといってもカリカリクリエイツ製のポスターでしょ!!
    入口でひときわその存在感でもって異彩を放っており、これを見に行くだけでも価値はある。
    カリカリさんありがとう!! お礼遅くなってゴメンね~

  • #21

    カリカリクリエイツ (日曜日, 09 7月 2017 20:12)

    じゅ…十枚ですか(ーー;) お高い~ 

    前に家族にキャンプの話ししたんですけど…
    反応悪くて、嫁はわかるんですけどね。
    子どももイマイチなんですよ。

    というのも、
    子どもだけで行く2泊のキャンプに行かせたことがあるんですが
    トイレを川ですませるような、ハードキャンプだったようで、
    キャンプに悪いイメージもっちゃって…

    今年はテントはあきらめてコテージにし、イメージ回復に努めたいとおもいます。

  • #20

    赤影 (土曜日, 08 7月 2017 07:36)

    毎度毎度感心させられる裏臥龍塾のクオリティの高さ。「洗練」って言葉がピッタシ!!
    いいね!ボタンの代わりに気が付けば何度も「ほほう~」とつぶやいてた。
    学生さん達にもお勧めしますね!

    なんでもシェアしていく時代ですから、車種に拘らなければカーシェアは全然ありですよね! 
    カリカリさん、キャンプの時はお貸ししますよ。
    えぇもちろん、お礼は修理無料チケット10枚分で(笑)

  • #19

    スポチャンかあちゃん (火曜日, 16 5月 2017 16:01)

    なるほどロングドライバーをそう使うのか。
    裏臥龍塾、いいね! ボタン欲しいわ。
    ホームセンターに買いに行こ♪

    赤影さん、ステップワゴン使いやすいでしょ?
    我家はパジェロ➡シャリオ➡ステップワゴン➡カーシェアです。
    ステップワゴン乗り降りしやすいし荷物乗るし便利やった。
    こどもが大きくなったのと駐車場が値上がりしちゃって手放したけど、カーシェアでぜんぜん大丈夫でした。

  • #18

    カリカリクリエイツ (火曜日, 04 4月 2017 13:42)

    ジュリエッタに何度か乗せてもらいましたね。
    かっこよかったのに、手放されたのは残念。

    しかし、頻繁に乗換えしてますね。しかも路線がバラバラ(?_?)
    若干、攻める走りをするなぁと思ってましたが、『走り屋』時代があったからだと納得しました(^^)

    スッテプワゴンは荷物も人もたくさん載りますよね。
    知り合いが250ccのバイクを乗っけてるの見て、広さに驚いたことがあります。

    うちは今年キャンプしようと目論んでるんですが、
    キャンプ道具が車にのりそうにない(-_-;)
    キャリア付けてと思いましたが、マンションの立体駐車場の制限があるんで、取り外しが大変。
    あと、キャンプ道具を置いておく部屋がない…。

    マンションはアウトドアに不向き(ーー;)

    やっぱり、子供いる間は『一戸建て』⇒老後は『マンション』が理想ですね。
    来世、この順番になるよう頑張ります(-_-)/~~~

    赤影さん、しばらくは安全運転時代をすごしてください(^_^)/

  • #17

    赤影 (土曜日, 25 3月 2017 12:02)

    諸事情により車を買い替えました。。。
    個人的には気に入って乗っていましたが、諸行無常ということです。
    これで何代目だろう?
    初代の86トレノと92レビンでの走り屋時代。
    先輩から譲り受けたルーチェでのヤン車時代。
    独立後、極貧生活からようやく抜け出した頃、憧れのBMW5。
    子供が生まれてアルファードで路線チェンジ。
    リーマンショックで一転、車無し生活に(この頃スポチャンと出会う)。
    超節約生活から何とか立ち直ってのロメオ・ジュリエッタ。
    で、またまた路線チェンジでステップワゴン。ほぼ福祉車両(笑)

  • #16

    清オトン (日曜日, 04 12月 2016 21:27)

    大阪少年少女大会お疲れ様でした。
    臥龍塾からは代表7名枠の大漁ゲットです。
    帰り際に息子がホッカイロの中身を床にぶちまけました。
    掃除を手伝っていただいた皆様申し訳ありませんでした。。。
    たまに来たらコレですわ。

  • #15

    清オトン (金曜日, 02 12月 2016 22:28)

    カリカリ盾に全米が泣いた!

    会員のみなさん要チェック
    アクセスしてみてください。
    https://lespas.jp/studio/5472

  • #14

    赤影 (火曜日, 29 11月 2016)

    そーなんですよねぇ。エントリー泣かせなんです。
    更にいうと、ネネササはともに「々」ですし(笑)
    気を付けねば!!

    ※カリカリさん、バサラのブログで楯が取り上げられてますよ

  • #13

    清オトン (月曜日, 28 11月 2016 20:33)

    塾長!!
    コタローは大朗
    ショータローは太郎
    ハスも太郎
    シオンは音
    レオンは恩
    ですぞ!

  • #12

    カリカリクリエイツ (土曜日, 05 11月 2016 18:15)

    次回のコメントも期待してます( ◠‿◠ )

  • #11

    清オトン (金曜日, 04 11月 2016 17:56)

    ぐぬぬ
    何気に写真を送った時の報告がコメントとして採用されるとは。。。
    もっと気のきいた内容にすればよかった。

    世界大会に出場する金澤選手に、6日はみんなで大阪から応援の念を送ろう。

  • #10

    カリカリクリエイツ (水曜日, 02 11月 2016 08:12)

    清オトンさん
    この後の展開?どうしましょうか(ーー;)

    書籍の件
    ないですよね。

    僕が始めたころ、ネットで探して見ていたのが下記のブログです。
    動画と交えて解説があるんですが、動画のリンクが切れてるのが残念。

    『スポーツチャンバラの戦術・考え方を研究するブログ』
    http://ameblo.jp/chanbara-kennkyu/entry-12165613743.html

    あとは公式ホームページにある基本動作等の動画
    http://www.internationalsportschanbara.net/jp/spochan/kata/kihonuchi.html

    いつか、赤影塾長が『ハウツー本』出してくれるのを期待しましょう(^_^)/
    もう書いてたりして…

    スポチャン人口36万人?…いるらしいですから、出したら儲かるかも

  • #9

    カリカリクリエイツ (水曜日, 02 11月 2016 00:19)

    スポチャンかあちゃんさん、チラシ活用ありがとうございます。
    ライフで貼ってくれるとはビックリです。

    なかなか無料で貼ってくれるところないですからね。

    他にチラシ、ポスター貼ってよいよという場所を知ってる方がいましたら、
    教えてくださーい。

  • #8

    清オトン (火曜日, 01 11月 2016 20:10)

    カリカリ解説が懲り過ぎてて驚く
    この後の展開がどうなってしまうのか?

    そういえばスポチャン技のハウツーって見たことないですが、書籍であるんですかね?基本動作のチェック項目とか初心者にはありがたいかも。

  • #7

    スポチャンかあちゃん (火曜日, 01 11月 2016 10:07)

    連投失礼します。
    今日からライフ野田店のコミュニティボードにポスター掲示してます。
    お買い物ついでに見てみてね。
    その時に「スポチャンか~。やってみようかな~。」と周りに聞こえるようにつぶやいてきてください。(必須)

  • #6

    スポチャンかあちゃん (火曜日, 01 11月 2016 10:01)

    こんにちは。
    裏臥龍塾、勉強になります。
    単に空気入れやすさだけで選んでて、構造なんて知らんかった。
    最終的に自分で剣のメンテができるように
    レクチャーよろしくお願いしますね。

  • #5

    赤影 (火曜日, 27 9月 2016 10:27)

    おおっ!「ペンは~」 リットン卿の言葉ですな(^^)
    因みにリットン卿の孫はあのリットン調査団のリットン伯爵で・・・
    そんなことより、カリカリさんにイジメられながらようやくグーグルカレンダーを
    作成することができました!!
    みなさん、稽古や大会はHP「スケジュール」でご確認を!!

  • #4

    カリカリクリエイツ (土曜日, 24 9月 2016 20:22)

    子どもだけではなく、ひょっとすると大人も書けない人いるかもしれませんね。
    『塾』を『熟』と間違えてた、熟女好きの方の話を聞いたことありますし(-_-;)

    『ペンは剣よりも強し』
    ペンをもたせましょう!

    HPにダウンロードのページを作成しました。
    そこから、『漢字練習用紙』をダウンロードできます。

    子どもたちに恨まれるかも…
    自主的か宿題にするかどうかは塾長のご判断で!

  • #3

    赤影 (木曜日, 22 9月 2016 11:17)

    最近の大会で気になること。
    うちの子達、優勝や入賞するのは良いが未だ誰一人としてクラブ名を漢字で書けない!!
    クラブ設立して1年経つのですが・・・。
    一度稽古前にでも剣ではなくペンを持たせようかな。。。

  • #2

    清オトン (金曜日, 02 9月 2016 21:58)

    【酔っぱらい投稿】
    祝!!ホムペ開設
    ありがとう、そしてありがとう

  • #1

    十三履正道場 松本 (金曜日, 02 9月 2016 15:05)

    HP開設おめでとうございます!

HOME
道場案内
見学|無料体験申し込みへ