よくある質問

 

Q & A



 

どのような服装がよいですか?

ジャージやスエットでやられてる方や、ショーパン&レギンスの方もいますし、服装は自由ですよ。臥龍塾ではユニホームのTシャツ、臥龍パーカーがありますが、着用は強制ではありませんので、気に入って頂けたらご購入下さい。


 

何歳からはじめることができますか?

 臥龍塾では5歳からはじめることができます。ただし、未就学児(保育園・幼稚園児)の場合は指導員が付っきりになってしまいますので、保護者様と入会してもらい一緒に稽古をして頂けるようお願いしています。


 

何歳ぐらいまで出来るスポーツでしょうか?

剣が振れるなら70代ぐらいまでできるとおもいます。剣が軽いため、筋力は必要ありませんし、当たってもさほど痛くありませんのでケガをしにくい。激しく動く方や、防御を固めて一撃を狙う方など、体力にあった戦い方ができるスポーツです。


 

女性でもできますか?

女性におすすめです。子供から美魔女まで、女性でやられてる方は多いです。臥龍塾の小学生の女の子は世界チャンピオンです。試合は男女別ではありませんよ、男の子たちを倒しての世界チャンピオンです。腕力でするスポーツではないので、男と同等に戦うことができます。


 

はじめるのに費用はどれぐらいかかりますか?

入会金無料、月会費2千円。用具代は防具「面」1万円、短い剣「小太刀」8千円、長い剣「長剣」1万円ですで、3万円ほどかかります。ただ、教室で保管している用具がありますので、はじめはそれを借りて様子を見ていただいた後に購入を検討されても大丈夫です。


 

ダイエットできますか?

「結果にコミット」は保証できませんが痩せますよ。HP管理人は夏場1ヵ月間(週2回稽古)で67キロから59キロへ8キロ落とすことができました。周りに病気か?と心配されましたが健康に痩せることが出来ました。


 

子どもが引っ込み思案で1人で参加できないのですが、保護者も一緒に練習できますか?

是非、親子でいらしてください。大人はこのケースではじめられる方が多いですね。HP管理人もこのケースです。今では子供を差し置いてスポチャンライフを楽しんでます。


 

スポーツチャンバラのルールがよくわからないので教えてください。

十分な威力で相手のどこでも良いので、剣で叩く(斬る)だけです。つまり、「どこを打っても良いが、どこを打たれてもいけない」というルールとなります。試合は1分1本勝負です(決勝のみ3本勝負)


 

競技としてどのような種目があるんでしょうか?

基本種目は「型」「小太刀」「長剣」です。他に「二刀」「槍」「棒」「盾」などたくさんの得物(武器)を使った種目があり、槍 vs 二刀などの「異種」対決の種目もあります。


 

大会には興味がないので出場したくないのですが大丈夫ですか?

大会参加は自由です。ただし子供たちの場合はスポチャン道場である以上「切磋琢磨してチャレンジしたいなぁ」と思うような環境づくりをします。大人会員の入会理由はさまざまだと思いますので、目的を尊重し決して強制は致しません。ただ大人会員も子供たちから見られてますので礼儀等お手本となってください。


 

段や級はあるんでしょうか?

段級認定があります。大会に出るようになると必要となってきます。臥龍塾で級認定行えますので、指導員にお尋ねください。


 

剣道経験者ですが、スポーツチャンバラに活かすことはできるでしょうか?

剣道も十分活かせますよ。剣道経験者もたくさんおられます。はじめは足打ちに困惑される方が多いですね。

種目の中には両手(もろて)長剣という競技があり、両手が必須なものがありますから、剣道の技術も活かせるとおもいます。


 

スポーツチャンバラは身を守るのに役に立ちますか?

「小太刀護身道」と「チャンバラごっご」から生まれたスポーツですが、臥龍塾では護身の稽古は行っていません。あくまで競技として稽古し、礼儀として武道を取り入れた指導をしています。ただ、ナイフを奪ったりはできないですが、攻撃をよけて、よけて逃げる(護身)ことはできる気がします。気だけですよ…。


※他にご質問等ございましたら、「お問い合わせ」フォームよりお尋ねください。

HOME
道場案内
見学|無料体験申し込みへ